rurihabachi
Last update: 2013/11/25  
    仮 想 マ シ ン で Fedora サ ー バ       ◇◇◇  お金をかけずに簡単簡潔  ◇◇◇  サーバ構築公開手順 覚書き  ◇◇◇
 
 
サーバ構築メニュー  
     1. はじめに
     2. 構築前の準備
     3. サーバの役割り
  » 4. サーバの計画
  « 5. 仮想マシンの準備
       仮想マシンの作成
       仮想マシンの設定
  » 6. Fedoraの準備
  » 7. サーバの基本設定
  » 8. ファイアウォール
  » 9. ウェブサーバ
  » 10. Apache Wicket
  » 11. メールサーバ
  » 12. セキュリティ
     13. サーバの公開


  サーバ構築Top  > 5.仮想マシンの準備  > (2)仮想マシンの設定
    5. 仮想マシンの準備
前ページに続いて、作成した仮想マシンの詳細設定を行います。

    (2) 仮想マシンの設定

作成した仮想マシンを選択した状態で画面左上の「設定」ボタンをクリックすると、詳細設定画面が開きます。 この画面上では仮想マシンの細かい設定の変更等を行うことができます。

VirtualBox


 ◇     ◇     ◇

以下では主にネットワークアダプタの設定を行っていきます。 まず最初にここで、各サーバで必要なネットワークアダプタの数と種類を確認しておきましょう。

前章、4(2) ネットワークの計画 で確認したとおり、ファイアウォールサーバは2つのIPアドレスを持っています。 従って、ファイアウォールサーバの仮想マシンにはネットワークアダプタを2つ追加する必要があります。 また、それ以外のサーバでは、ネットワークアダプタは1つだけ必要になります。

仮想マシンのネットワークアダプタにはいくつか種類があり、仮想マシンの設定画面でアダプタの数とその種類を選択できるようになっています。

アダプタの種類には主に下記のようなものがあります。

 ホストオンリー 仮想マシンはそれが載っている物理マシン(ホストマシン)とのみ通信できる
 内部ネットワーク 仮想マシンは同一ホストマシン上の他の仮想マシンと通信できる
 ブリッジ 仮想マシンは通常の独立した物理マシンと同様に外部ネットワークと通信できる
 NAT 仮想マシンはホストマシンの設定を利用することで外部ネットワークと通信できる

ファイアウォールサーバに関しては、アダプタを2つ用意し、1つは「ブリッジ」を、もう1つは「内部ネットワーク」を選択します。 これは、1つは「ブリッジ」接続にてルータを介してインターネットにつなぐため、またもう1つは「内部ネットワーク」にて他のサーバと通信するためです。

その他のサーバに関してはネットワークアダプタは1つで、アダプタの種類は「内部ネットワーク」を選択します。

 ◇     ◇     ◇

以上をもとに、仮想マシンの設定画面でネットワークアダプタを設定します。

まずダイアログ左側で「ネットワーク」を選択します。 ファイアウォールサーバ以外のサーバの場合はアダプタ1のみを有効にして、「内部ネットワーク」を選びます。

VirtualBox Setting

ファイアウォールサーバの場合はアダプタ1と2を有効にして、アダプタ1は「ブリッジ アダプタ」に設定します。 さらにアダプタ2で「内部ネットワーク」を選びます。

VirtualBox Setting

VirtualBox Setting

以上でネットワークアダプタの設定は完了です。

 ◇     ◇     ◇

続いてメモリ容量を調整する場合は、ダイアログ左側で「システム」を選択し、メインメモリを変更します。

VirtualBox Setting

設定がおわりましたら「OK」を押下して設定画面を閉じます。

 ◇     ◇     ◇

以上で仮想マシンの準備が整いました。次は仮想マシン上にFedoraをインストールしていきます。



前のページへ <    メニューへ戻る    > 6.FedoraOSの準備

5. 仮想マシンの準備:
 
   (1)仮想マシンの作成
  ›(2)仮想マシンの設定
 
Copyright (C) 2011-2024 rurihabachi. All rights reserved.